聞いてみました!最も印象に残った記事

年の瀬が近づき、今年も残りわずかとなりましたね。
慌ただしい日々を送っている方も多いのではないでしょうか。

RRJではありがたいことに今年、2004年の設立から多くの方々に支えられて20周年を迎えることができました。
そしてこのブログ「RRJ Group Journal」も2018年の立ち上げから6年が経ち、数々の記事を通してRRJの人やカルチャーを発信してきました。
社内外問わず「楽しみにしている」との声をいただく様になり、嬉しい限りです。
そこで今回は、6年間の振り返りとしてRRJグループメンバーに最も印象に残った記事を聞いてみましたのでご紹介いたします!

社内のルール・お仕事

社内定例って何してる?

社内でも他部署がどんなことをしているかはあまり聞く機会がないユニット毎の「定例会議」。各部署の特徴が出た会議の内容をまとめています。


社内定例って何してる?

印象に残った理由

皆さんの働き方を知ることができ嬉しいです。
オフィスに出社していたら耳にする事もあるかもしれませんが、リモートワークが主体のRRJではその様な機会が少ないので、興味深く拝見しました。

印象に残った理由

社外向けの情報としてはもちろん、社内でも他のチームからは見えない部分なので、業務内容やチーム間の意思疎通、空気感などが伝わってきて良かったです。

RRJ独自のルール

RRJの社内ルールについて触れた記事。RRJの、時代や目的から離れたり様々な働き方に合わせられなくなったものは見直していく考え方が反映されています。

通勤ラッシュ時の満員電車を避けて11時出社
通勤ラッシュ時の満員電車を避けて全員11時出社

おみやげを配るのは禁止です
おみやげを配るのは禁止です

会社の飲み会費用を 社員が負担するのは あり得ないこと
会社の飲み会費用を社員が負担するのはあり得ないこと

印象に残った理由

この記事を読んでRRJに入りたいと思いました。

『お土産禁止』については『羽鳥慎一モーニングショー(2019年8月19日朝8時放送)』で取材を受け放送されたことも!

テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』で取り上げられました!
テレビ朝日『羽鳥慎一モーニングショー』で当社が取材されました!

自社コンテンツ・企画

「kikubon(キクボン)」特集

RRJが運営するオーディオブックサービス「kikubon(キクボン)」制作チームから、オーディオブックができるまでの工程や担当者のこだわり、おすすめの作品をご紹介しています。


オーディオブックができるまで


制作チームに聞きました!kikubonのおすすめ14作品

印象に残った理由

オーディオブックの制作に携わる身として、感想を載せていただけて嬉しかったです。また、記事作成にあたり構成や添削など細かいチェックも何度もしていただいたので、作成の裏側も勉強になりました!

印象に残った理由

kikubonのオーディオブックがしっかりとした制作過程で作られていることがわかり、サービスの信頼性が伝わる記事だと思いました。

印象に残った理由

自身が携わっているサービスについてとりあげていただいたのと、わかりやすくまとめていただいて、モノづくりの醍醐味を改めて感じることができたので。

ワーケーション企画

ワーケーションとは「ワーク」と「バケーション」組み合わせた造語で、リモートワークを活用して旅行先や帰省先などいつもと異なる場所で余暇も楽しみながら仕事をする働き方のこと。そんなワーケーションに挑戦してみたRRJメンバーによるレポートです。


鬼滅の刃 無限城に似ていると話題の旅館!! 芦ノ牧温泉 大川荘でワーケーションしてみました♪


ワーケーション企画第2弾!!「箱根 ゆとわ」でワーケーションを実施しました!

印象に残った理由

施設のことが分かりやすく書かれていて内容も興味深かったです。

RRJのメンバー

ヘアドネーションしてみました!

様々な理由で頭髪を失った子どもの為に、伸びた髪を無償で寄付することができる「ヘアドネーション」。RRJグループ会長である橋満のヘアドネーション活動の様子をお伝えしています。


ヘアドネーションしてみました!(服装や髪型が自由な会社です)

印象に残った理由

橋満会長が髪を伸ばしていることは知っていましたが、ヘアドネーションという活動がある事はこの記事で初めて知ったので感動いたしました。
また、会長から男性のヘアドネーション活動に対して他者からどのような印象を持たれるかのお話も伺い、色々考えるきっかけにもなりました。

社員の夏の思い出 2023

決められた期間の中で指定日数の休暇を自由に取得できるRRJの夏季休暇。そんな夏季休暇を活用したRRJメンバーの夏の思い出を紹介しています。


社員の夏の思い出

印象に残った理由

皆さんの働き方や、休日の過ごし方を知れる良い機会となり嬉しく感じました。

印象に残った理由

皆さんの仕事以外の姿が垣間見えていたので、とても印象に残っています。

アールアールジェイを退職いたします。

RRJを退職する事となったメンバーに、退職の過程やRRJで働いてきた感想を、とても前向きな気持ちで綴ってもらいました。

アールアールジェイを退職いたします。
アールアールジェイを退職いたします。

印象に残った理由

記事を書かれたご本人も仰っていますが退職をする方の記事というのも珍しく驚きだったのと、退職をする方も会社側もどちらもお互いを想っているのが伝わり温かい会社だなと思いました。

新入社員2名にインタビューしてみました!

2名の新入社員に、経歴や入社のきっかけ、業務内容など『新入社員から見たRRJ』を教えてもらいました。


新入社員2名にインタビューしてみました!

印象に残った理由

私がRRJへ入社したいと思っていた時期に読んだ記事なので。
社内の様子がよくわかり、応募を決めました。

海外からのリモートワーク連載

海外でリモートワークしてみた!

コロナ禍が起こる前、リモートワークが今ほど普及していない頃に開始した、オーストラリアからのリモートワーク生活に挑戦したメンバーによる連載記事。
日本の文化との違いや、コロナ禍の生活の変化なども綴られています。


オーストラリアから初投稿!


オーストラリアでの働き方について コワーキングスペースを使ってみる!

オーストラリアでの働き方について 図書館を使ってみる!
オーストラリアでの働き方について 図書館を使ってみる!


オーストラリアのクリスマス〜正月


オーストラリアから帰国

コロナ騒動中の海外生活 part1
コロナ騒動中の海外生活 part1

コロナ騒動中の海外生活 part2
コロナ騒動中の海外生活 part2

コロナ騒動中の海外生活 part3
コロナ騒動中の海外生活 part3

印象に残った理由

転職活動をしていた時に、上記記事を見つけ「海外でもリモートワークOKの会社なんだ!すごい!」とかなり衝撃を受けたからです。

シドニーリモートワーク日誌

こちらは海外旅行と写真を趣味とするメンバーによる連載記事。美しい写真と共に、オーストラリアでのリモートワークの様子を発信してもらいました。


シドニーリモートワーク日誌


シドニーリモートワーク日誌【ホリデーシーズン編】


シドニーリモートワーク日誌【日常生活編】


シドニーリモートワーク日誌【オーストラリアのデザイン編】


シドニーリモートワーク日誌【オーストラリアの生活を振り返る編】

印象に残った理由

また海外のデザインについてデザイナーの視点で深堀されているのが面白かったです。海外に住みながら働いているというのも「すごいなぁ」と思いながら読んでいました。

まとめ

こうして振り返ってみると、広報担当だけでなく多くのメンバーの協力により幅広いテーマの記事が公開されていますね。
一つの価値観にとらわれず、メンバーの働きやすさやライフスタイルを尊重するRRJのカルチャーがよく出ているのではないでしょうか。
記事をきっかけにRRJに興味を持ったという声や、普段知る機会の少ない部署やメンバーの事を知れてよかったという声も多くあり、社内の情報共有やコミュニケーションの一助を担っている事も実感できました。これからもRRJの魅力を伝えていける様に頑張ります!

来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします!
皆さまも良いお年をお迎えください!