弊社では、年末年始、長期休暇明けのおみやげ、さらにはバレンタイン(義理チョコ)も原則禁止です。
おみやげ購入の社員負担を減らしたい
長期休暇明けは、多くの会社でおみやげ合戦が繰り広げられます。みやげ話といっしょにおみやげを配る姿は、微笑ましい光景ではあるものの、会社の規模や事業部の規模が大きくなってくると金額的な負担が重くなってくるのも事実。
代表曰く、荷物が増えるのも煩わしいだろうし、なるべくであれば自分の為にお金は使って欲しい、それにお土産をみんなから沢山貰ってしまうと一気に食べられないし、賞味期限がわからなくなって廃棄することも多いからもったいないのだそうです。
また、Uターンラッシュの混雑の中、会社の人にまでおみやげを買うとなると何のための休暇なのか、わかったものではありません。
おみやげを買わないと里帰りや旅行先の話もうかうか出来ない雰囲気ってちょっと変ですよね。また、最近ではアレルギーの問題も含めてあるので、気軽におみやげを配るとことに気が引けるシーンもあります。
よって、弊社ではおみやげは原則禁止となりました。
おみやげ禁止とはいえ、弊社はエンタメ業界のお仕事もさせていただいていますので、差し入れもよくいただきます。また、弊社代表取締役がシュークリームやたい焼き、お菓子、時にはアイスクリームなどを置いていくこともありますので、時折机がスイーツやお菓子で溢れかえることも。。。
私も入社して3キロ太ってしまったので、ダイエットの真っ最中です(笑)
バレンタインの義理チョコも禁止
バレンタインの季節が近づいてくると、多くの会社内で奇妙な動きが出てきます。女子社員同士でお金を出し合い、男性社員に対して義理チョコをプレゼントというイベント。この義理チョコの購入資金徴収スタイルが半ば強制力を持っているように思えて気持ちがいいものではありません。
お金を出さない人が居ることで、他の人の負担が増えるという奇妙な考え方も芽生えるので、やはり組織としていいことだとは考えていません。
バレンタインチョコを交換するにしても、本命だけでやり取りしてもらえればみんなハッピーですよね。
代表曰く、義理チョコでメタボになったらたまったもんじゃない、とのこと。
ポジティブな禁止ルールもあるということ
禁止ルールというと、ネガティブなイメージが先行しますが、思いやりから出るポジティブな禁止ルールというのもあることを知ってもらえると嬉しいです。