中学校で『模擬就職活動 体験講演会』の講師をしてきました!

 

はじめまして!コンテンツ制作やディレクターを担当しているKです。

皆さんは学生時代、特別授業などで社会人の方から仕事についてのお話を聞く機会はありましたか?私自身も中学生の頃、体育館で数人の方が登壇してお話しくださったことを、ぼんやりとですが覚えています。

講演会参加の目的と経緯

先日、私の地元の中学校で開催された『模擬就職活動 体験講演会』に講師として参加してきました。これは、進路学習の一環として、働く人々の話を聞き、進路選択の視野を広げることを目的とした講演会で、今回は2年生の皆さんにお話しさせていただきました。

まさか自分が学生の時には話す側になるとは思いもしませんでした。親族に教職がいる縁でお声がけいただき、めったにない機会ですし学生の皆さんの参考になればと小川社長に相談し、社会貢献業務として参加することになりました。

講演会当日!コンテンツ制作の仕事についてお話しさせていただきました

進化した教育環境に驚き

中学校に到着後、会場である体育館に案内されました。その後生徒の皆さんがやってきたのですが、体育館は空調完備、生徒は腕時計や水筒を所持し、先生方はタブレットを駆使しているなど、自分の学生時代との環境の差に驚きました。

多様な職種が集結したブース形式

会場は合同企業説明会のように15ブースほどに区切られ、ブースごとに各職業が割り振られている形式でした。生徒の皆さんは事前に選択した業種の席に着くという形です。Web開発会社として参加したRRJの他にも、保険会社、美容師、医療器具制作、劇団など様々な職に就いている方々が参加されていたので、私も生徒の皆さんに混ざって話を聞きたかったです!

会場写真

講演内容と生徒の皆さんとの交流

1回の持ち時間は15分で4セット。合計50人くらいの生徒さんにお話しさせていただきました。椅子の最後部に「Web開発」と張り紙が貼ってあったのですが、私が主に担当しているのはコンテンツ制作、具体的にはゲームや配信番組の制作関連ですので、そのお話をさせていただきました!

今の仕事に就いたきっかけをはじめ、

  • 自分の好きなことを仕事にしていくこと
  • 楽しいことと大変なこと
  • そして一つのことに対しても大勢の人々と協力して仕事をしていくこと

などをお伝えしました。

エンタメ系のお仕事内容でしたので、興味を持ってくれたり反応してくれた人もいて嬉しかったです。現場の雰囲気について質問してくれたり、おすすめのゲームを教えてくれた子もいました!

講演を終えての感想

生徒の皆さんも講義の休憩中に自分たちのご両親の職業について話したり、話を聞いてきた様々な職業について語り合っているのを目にして、今リアルタイムで働いている者としては、より一層頑張っていかねば!と身が引き締まる思いでした。

冬には学生の皆さんが各協力会社さんへ赴いての職業体験本番があるとのことなので、今回の講演が少しでもその準備に役立っていたら嬉しいです!